9/19(金)より
朝護孫子寺駐車場料金のご精算方法が変更となります。
従前は有人による事前のご精算でしたが、上記の期日以降(当寺特別指定日を除く)カメラ式駐車場と移行させていただき、精算機によるご精算となります。
ご参拝いただきます皆さま方には、ご不便•お手数をお掛けしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
尚、ご精算方法には
・現金(高額紙幣対応不可)
・クレジットカード
・交通系電子マネー
・QRコード決済 をご利用いただけます。
9/19(金)より
朝護孫子寺駐車場料金のご精算方法が変更となります。
従前は有人による事前のご精算でしたが、上記の期日以降(当寺特別指定日を除く)カメラ式駐車場と移行させていただき、精算機によるご精算となります。
ご参拝いただきます皆さま方には、ご不便•お手数をお掛けしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
尚、ご精算方法には
・現金(高額紙幣対応不可)
・クレジットカード
・交通系電子マネー
・QRコード決済 をご利用いただけます。
阪神タイガース セ•リーグ優勝記念の御朱印
セ•リーグ優勝記念の御朱印は、今年球団創設90周年のチームスローガン‘鼓動を鳴らせ 虎道を進め’から、「虎道(こどう)」を書き入れ、2年ぶりのリーグ優勝を讃える御朱印です。
右肩の印は「セ界制覇」…セ•リーグ優勝を意味し、中央上部の7つ星は7度目のリーグ優勝を表しています⭐︎
授与期間:9/8(月)〜11/3(月•祝)まで
ご朱印代:300円(書き置きタイプ)
*朝護孫子寺で販売している「阪神タイガース御朱印帳」をお持ち(新規購入)の方は、直接お書きします。
皆さまのご参拝をお待ちしております
信貴山朝護孫子寺では「阪神タイガース」の必勝をファンとともに祈願するイベント「みんなでうたおう 六甲おろし。阪神タイガース応援団のみなさんと一緒に」を開催します。
今年 球団設立90 周年を迎え、新監督のもと始動する「阪神タイガース」。
「トラのお寺」と親しまれる朝護孫子寺の境内で、阪神タイガース応援団のみなさんによる統率されたリード、旗、太鼓、ボード、トランペットが鳴り響きます。
記念すべき今シーズンのリーグ優勝、そして日本一を「トラのお寺」でみんなで一緒に祈願しましょう‼
【イベント概要】
○開催日:2025 年3 月16 日(日) 14 時から
○場所:朝護孫子寺 (Google mapを開く)
○参加団体:阪神タイガース応援団、阪神ファンのみなさん
○参加費:無料 *阪神タイガース応援グッズをお持ちください。
10/28(土)から11/12(日)まで、朝護孫子寺霊宝館で行う国宝展示は、東京国立博物館で開催される特別展「やまと絵-受け継がれる王朝の美-」への出陳スケジュールにより、予定しておりました「飛倉の巻」から「尼公の巻」へ展示を変更させていただきます。
近鉄西信貴ケーブルをご利用のお客さまにお知らせです。
西信貴ケーブル(信貴山口~高安山間)は、8月6日(土)に落雷の影響でケーブル巻き上げ装置の 電気設備が故障し、運転を休止しておりましたが、9月16日(金)から通常ダイヤで運転を再開いたします。
詳細は以下のとおりです。
1.運転再開区間 西信貴鋼索線(ケーブルカー) 信貴山口駅~高安山駅間 全線
2.運転再開日時 2022年9月16日(金) 始発9時30分から運転
3.そ の 他 近鉄バス信貴山上線(高安山停留所~信貴山門停留所間)は西信貴鋼索線の運転 休止により、臨時ダイヤで運転していましたが、9月16日(金)から通常ダイヤ で運転いたします。
お客さまには長期間、ご不便をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
近鉄西信貴ケーブルをご利用のお客さまにはご不便をおかけいたします。
近鉄西信貴ケーブル(信貴山口~高安山間)は、8月6日(土)に落雷の影響でケーブル巻き上げ装置の電気設備が故障し、現時点で復旧の見込みが立っておらず、当分の間運転を休止されます。
信貴山へは、近鉄生駒線王寺駅、または信貴山下駅から奈良交通バスをご利用ください。
詳細は以下のとおりです。
1.運転休止区間:西信貴鋼索線(ケーブルカー) 信貴山口駅~高安山駅間
2.原因:落雷によるケーブル巻き上げ装置の電気設備故障
3.代行輸送:・実施されていません。
・信貴山へは、近鉄生駒線王寺駅、または信貴山下駅から奈良交通バスをご利用ください。
詳しくは近畿日本鉄道ニュースリリースをご覧ください。
2月26日(土)・27日(日)は朝護孫子寺の駐車場はご利用いただけません。
公共交通機関をご利用いただくか、周辺駐車場をご利用ください。
新型コロナウィルス感染症の影響で「信貴山寅まつり」の行事が下記の通り変更しております。
2月27日(日)寅まつり大法要
・寅行列の一部変更
・息災寅まんじゅう配りの中止
ご参拝の皆さまへ引き続き新型コロナウィルス感染症に対する予防・対策にご協力をお願いします。
令和4年 2月に執り行います12年に1度の毘沙門天王信仰最高法儀「毘沙門天結縁灌頂」は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、10月に延期することとなりました。 ご入壇なされる皆さまの健康と安全を第一に考え、延期の決断に至りました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 詳細については、後刻 朝護孫子寺 又は お申込みいただいた寺院よりご連絡を差し上げます。
12年に1度、寅年に本堂で御開扉される奥秘仏毘沙門天王像は、1/1~1/3の間 本堂内の密集を避けるため、一般拝尊を中止とさせていただきます。1/4より一般拝尊の受付を再開させていただきますので、ご不便をお掛けしますがご理解賜りますようお願い申し上げます。
JR・近鉄「王寺」駅から便利な「王寺駅(北口)」発のバス路線がございます。朝護孫子寺には「信貴大橋」が最寄りの停留所となります。